フラクタル要約をPlurality Bookに使う
試しにまずはWhy I am a pluralistを放り込むblu3mo.icon
https://fractal-summarizer-fe6eaa294c58.herokuapp.com/view/42fc9a01-3d41-438d-bdc6-81514d2c2b1b
これ便利だなtkgshn.icon*2
ぜひ使ってblu3mo.icon
フィードバック・デバッグしてほしいblu3mo.icon
(もう少し実装を安定させつつコスト下げたいので一旦ツイート等はしないでもらえると)
面白いnishio.iconcFQ2f7LRuLYP.icon
Plurality本全体にこれをやるのはいくらくらい掛かりそう?
(ちゃんと計測していないので肌感)gpt-4-turboを使うと一節1$くらいかかりそうblu3mo.icon
全体をやるなら$30-40程度?
この結果に対して十分出せる金額なのでとりあえずAPIキーをDMするから金額を気にせずに使ってwnishio.icon
感謝blu3mo.icon*3
あ、どっちがいい?あとから請求してもらって適当な方法で送金するのと、APIトークンを出すのと。
あとから請求してもらって適当な方法で送金の方が使用状況確認できて便利なので、前者でお願いしますblu3mo.icon
そうだよね>使用状況確認nishio.icon
ではそれで
上限なしだと「ほんとにいいんですか?」となりそうなので一応定めておくと、一旦5万円ということにして、さらに必要ならそこまでに何をやったのかを説明していただいて別途審査するみたいな感じでどうでしょう。
👍blu3mo.icon
Level nで要約されたものをLevel n+1でさらに要約するように改善すればO(n^2)->O(n log n)に改善できるはずなので、大規模な文章を投げるならそれをやってからの方が良さそうblu3mo.icon
社会へのデプロイの仕方には二通り思いつくnishio.icon
英語版を作ってPlurality BookのDiscordに貼って認知される
この案、むしろWhy I am pluralistの要約の英語版を作ってDiscordでシェアした上で「これを書籍全体を対象に行うことを考えている」みたいなことを言ってissue立てて実行するというのも手
英語版作ったblu3mo.icon
Why I am pluralist: https://fractal-summarizer-fe6eaa294c58.herokuapp.com/view/ac4aaf27-5b88-419a-8544-eca92e163b9b
2-0-情報技術と民主主義:広がる溝 https://fractal-summarizer-fe6eaa294c58.herokuapp.com/view/140c52c5-1fab-49e1-ba1b-6387385ea5bc
日本語版をSocial Hack Dayなどの読書対象にして、「このシステムを使って本を読むこと」がユーザにどんな体験をもたらすのかを観察する
SHD60でやろうかと思ったが、それは準備時間がなさすぎてドタバタしそうなのでゆっくり考えようと思ったnishio.icon
とりあえず用意しておくので、使えそうなら使ってもらえると知見が得られて嬉しいですblu3mo.icon
試しに第2章(合計3節)を突っ込んだら合計$2.92かかったblu3mo.icon
全章を突っ込んだら合計$13.77かかったblu3mo.icon
=> フラクタル要約 目次
全部つなげてみたnishio.icon
フラクタル要約 目次を全部つなげたページ
すごいtsuzumik.icon